日記ときどきお知らせ
不定期更新中。ときどき、お休みやイベントに関してのお知らせもしています。
※過去の日記をご覧になるには、ページの一番下の「過去の日記へ」ボタンをクリックしてください。

【2月のお休み】
3日水曜日 10日水曜日 17日水曜日 21日第三日曜日 24日水曜日 一応の予定です。
2010/10/30

特殊工具 一部紹介

工具探していたら製作した特殊工具たくさん出てきたので一部紹介

使用するときにしか分からない物が大半

フォークのカートリッジやパイプ系を変形させずに固定する工具

フォークのカートリッジを外す工具

インナーカートリッジのロッドにつけてエアー抜きや組み立てを楽にする工具

一回製作しとくと この先ずーと使えるし作業を正確にスピーディーに
するには特殊工具が必要です。
これから先も数多くの工具を作るんだろうなー

一回しか使用しなかった工具もあるけど無ければ外せないもんね。
無理に外そうとして傷だらけにしても変形させてもやだもんね。

車検整備 プラス 各部分解締め直し


CBR600RR 車検とステアリングステム スイングアームピポット閉め直し依頼

 

ステムナット規定値以上に締まってました.このまま乗っていたら必ずベアリング
駄目になってましたよ.チェックしといて ヨカッタ ヨカッタ.(ただし車検外整備なので
別料金です.)
ベアリンググリス水分浸入したのか白濁してました.

 

きれいに洗ってチェックしてまだベアリング使用可能でした.
新しいグリス封入して絶妙に組みつけておきましたよ。 

この車両どこかのショップにて一度分解していたようで、ステムボルト マニアル
基準値以上に締まってました.マニアル基準値でも締めすぎだけどね.

突き出し量も7.8mmもあり低速時 切れ込む現象出てたはず.オーナー様に
確認するとやはり切れ込み現象出てたそうです.
とりあえず基準値にセットして様子を見てもらうことにしました.
後の作業は又後日アップします.

2010/10/29

大きな間違い No,2

サスペンションセッティングはスロー走行からはじめよう。
なぜならスロー走行時が一番邪魔する力が働かないからである。
邪魔する力とはジャイロ(地球ゴマの原理 回転が速くなるほど安定力が強くなる) 速度が上がれば上がるほどホイールにかかるジャイロが強くなり車体の不安定要素が打ち消され分かりずらくなる。
時速10kmだとわずかな切れ込みなどの車体の不安定要素が感じられるが100kmだと
安定力ジャイロが働いてわずかな切れ込みなど打ち消してしまう。
時速200kmでレーンチェンジがすぐに出来なくなるのもジャイロのせいである。

エンジン内部のクランクシャフトやクラッチ、ミッション この回転マスも高回転になればなるほど
ジャイロ効果が大きくなる。4気筒1000ccクラスのクランクなど重量5kg以上はある。
5kgの地球ゴマが10000rpmで回っているときのジャイロ効果とはものすごい力なのだよ。

よく サスペンションセッティングはサーキットでしか出ないという人がいますがそれは大きな勘違いです。
走行性能線とは一本の線上にあって 低速時 中速時 高速時 綺麗に線上に並んでいるそうです。
これは自分だけの考えではなく某メーカー 某研究所の方々との車体設計やタイヤの進化論
等を話しているときに出た話でいい加減な話ではありません。

サーキットで行っているサスセッティングはある速度域以上(高荷重)や一定の条件で低荷重のことなどあまり気にせずにセッティングできる為 市販車のセッテイングをするほうがより高度で難しいものなのだよ。

サーキットでセッティング出した車両は低速時怖くて乗れないことがあるが低速、中速ときちんと
セッテイングした車両は高速域も乗れるものだよ。(現実にあった話です)
モトGPの211V や212Vは街中も走れるらしいですよ。何でか分かるかな?

このことが嘘だという人 もっと構造、原理、理論を勉強しましょう。
勉強したい人は お店に来てください。。もっと詳しく表、グラフも交えて一から教えます。
ただし 当店のお客さんだけ(そんなに時間とれないため)

2010/10/28

車検ついでにサスペンションオーバーホール


DUCATI900 車検&サスペンションオーバーホール わざわざ群馬県よりお越し
いただきました.

フォークオイルありえないほど入っておりました。これじゃーストローク全然しないはず
実はこのオーナー様 先日サーキットで転倒してしまったようで その修理も
頼まれていました.転倒の原因の何割かはこの油面の高さにもあると思われます.
PL法に引っかかりますよ。

キチンと分解してキチンと組んでおきました.

クラッチマスターブーツ切れてました.裏側から見ると乾いてます.
ラバーグリスで保湿しておくと破れずらいものですよ.

リアーサスペンションもオーバーホール

きれいに洗ってチェックします.

左 細かい傷ありばらした直後  右 バフがけ修正後
画像おさえる腕が悪い為 この画像だと分かりませんな。

オーリンズ 純正部品 これ全部で10万円以上

オーリンズオーバーホール用特殊工具 の一部

ブッシング圧入工具とスクレーパー(ダストシール)圧入用工具 自作です.
正確に圧入しようと思えば工具製作したほうがより正確に早く出来ます.
気が付けばオーリンズオーバーホール用に10数点特殊工具を製作してました.
特種工具作ってもいろいろ手間をかけると3時間かかつてしまいます.
部品代が約¥9450 家賃、光熱費、諸経費がなければいいのでしょうがお店を経営するとなるとこれでは割に合わない作業です.

2010/10/26

フロントフォーク オーバーホール


CBR1000RRフォークオーバーホール

動きが渋くなった各アジャスター 潤滑不良の症状です.覚えありませんか?

分解潤滑 1本約1万円のオーリンズグリスを散布

組み立て前の画像

オイルシール装着時にはサランラップを使用し オイルシールに傷がつかないように
やさしく挿入。

アウターチューブのオイルシールブッシュガイド装着される場所とオイルシール
外周にグリス散布。
散布することによりスムーズに装着できるし次回外すときにも楽に外せます.

ブッシュガイドとオイルシールは別々に装着します.
同時に装着するとオイルシールに負荷をかけてオイルが漏れやすくなる傾向になリます.

カートリッジ止めてるボルト 座面にスレットコンパウンド ネジ部にオーリンズグリス。
このボルトはトルクレンチで締めましょう。インパクトレンチで締める人がいますが.
やめてください.銅ガスケットつぶれすぎて取れなくなってしまってるもの
多く見受けられますもんで。

オイル入れて真空引き。細かいエアーも除去します.
油面調整器をノギスで合わせて基準値の油面にします.


ネジにはグリス散布 このボルトはチタン製なので特に注意しないと軸力がばらばらになります。
突き出し量はディプスゲージで正確に合わせます。この車両左右で0.5mm
ずれてました.慣れてくると0.5mmの突き出し量の変化を感じ取れる様になるので
キチンと合わせましょう。
トルクレンチで数回に分けて締めます.一気にトン単位の軸力かけるより数百キロ
ずつに分けて軸力かけたほうが理にかなってると思いませんか?
よくフォークだけ持ち込んで自分で組み付ける方がいますが組みつけ方ひとつで
フォークの動き方が違ってきますよ。

組みつけてる最中におかしいと思ったらディスクの幅とキャリパーの幅が片側2mm
ずれてました.2mmのスペーサー製作しなければならなくなったため
今日の作業は終了。
高価なブレンボ削りだしラジアルキャリパーとブレンボディスク装着してても
危ないだけですよ。中古で車両購入したということではずれを引いてしまいましたね。
ホイールセンターも2mm右にずれてました.

ラーメンに¥600と¥1200のラーメンがあるようにフォークオーバーホールといっても
色々なオーバーホールがあるのですよ。
OZAWA R&Dでは¥1200の手間をかけて¥600で販売してるラーメンの様な
フォークオーバーホールなので全然儲かりません。
薄利多売方式なので多くのお客さんの来店をお待ちしてます.

過去の日記へ
ページ上部へ戻る
Copyright@OZAWA R&D All rights Reserved.